家電
PR

ER-YD80とER-YD90の違いは?おすすめはどっち?

ER-YD80 ER-YD90 違い
Kayo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東芝の人気オーブンレンジシリーズのER-YD80とER-YD90の違いを比較して紹介します。

どちらも26Lのワイド&フラット庫内でどんな違いがあるのかやどちらがいいのか、お値段も高いので悩みますよね。

ER-YD80とER-YD90の主な違いは6つでした。

  • スチーム方式の違い
  • スチーム調理の違い
  • 総レシピ数の違い
  • スチームレンジ機能の違い
  • お手入れ機能の違い
  • 価格の違い 34836 44800

ER-YD80、ER-YD90共に、機能の優れているオーブンレンジですが、細かな違いがあります。

どちらがいいのか悩んだら、

  • シンプルなスチーム機能で十分、価格を抑えたい方は、ER-YD80
  • 給水カセット式のスチーム機能を活用したい方は、ER-YD90

と検討するといいですよ(^^)

ER-YD80とER-YD90はどのように違うのか本文では比較表も使って詳しく紹介しますね。

▼一人暮らしにもファミリーにも使い勝手の良いオーブンレンジは、ER-YD80

▼スチーム機能を使いこなして料理の幅を広げるなら、ER-YD90

スポンサーリンク

東芝ER-YD80とER-YD90の違いは?

東芝ER-YD80とER-YD90の違いをわかりやすく表で比較します!

項目ER-YD80ER-YD90
スチーム方式角皿式(角皿に水を注ぐ)給水カセット式(タンクに水を入れる)
スチーム調理角皿スチーム調理蒸し(茶わん蒸し・プリンなど低温蒸し)
総レシピ数124種類145種類
スチームレンジ機能なしあり(冷凍ご飯などをスチーム加熱)
過熱水蒸気調理100~250℃100~250℃
自動メニュー数91種類91種類
手間なしお手入れコースなしあり(スチームで汚れを浮かせる)
カラー展開ホワイト・ブラックホワイト・ブラック
庫内容量26L26L
外形寸法幅480×奥行390×高さ350mm幅480×奥行390×高さ350mm
レンジ出力1000W(最大3分)1000W(最大3分)

東芝ER-YD80とER-YD90の違いを比較してみたら主な違いは6つでした。

  • スチーム方式の違い
  • スチーム調理の違い
  • 総レシピ数の違い
  • スチームレンジ機能の違い
  • お手入れ機能の違い
  • 価格の違い 

どちらも東芝の人気オーブンレンジシリーズで、サイズや庫内容量は変わりません。

画像リンク先:楽天


スチーム機能やレシピ数、お手入れのしやすさに違いがあるのでそれぞれ詳しく紹介していきますね。

① スチーム方式の違い

  • ER-YD80:角皿式スチーム(角皿に水を注ぎ、蒸気を発生させる)
  • ER-YD90:給水カセット式スチーム(カセットに水を入れ、蒸気を供給する)

ER-YD90 の方が、より本格的なスチーム調理が可能です。

② スチーム調理の違い

  • ER-YD80:角皿スチーム調理(蒸し料理のメニューが少なめ)
  • ER-YD90:低温蒸し(茶わん蒸し・プリンなどの繊細な蒸し料理が可能)

蒸し料理を頻繁に作るなら ER-YD90 の方が便利です。

③ 総レシピ数の違い

  • ER-YD80:124種類
  • ER-YD90:145種類(蒸し料理・スイーツレシピが追加)

ER-YD90 の方が、より多彩な料理が楽しめます。

④ スチームレンジ機能の有無

  • ER-YD80:なし
  • ER-YD90:あり(レンジ+スチームで冷凍ご飯をふっくら温め可能)

冷凍ご飯を美味しく温めたいなら ER-YD90 がおすすめです。

▼スチーム温め機能でご飯がふっくら美味しく温まる!

⑤ お手入れ機能の違い

  • ER-YD80:通常の庫内掃除が必要
  • ER-YD90:手間なしお手入れコースあり(スチームで汚れを浮かせる)

少しでも掃除を手間なく済ませたい方にはER-YD90がおすすめです。

画像リンク先:楽天

⑥ 価格の違い

  • ER-YD80:比較的リーズナブル
  • ER-YD90:スチーム機能が充実している分、やや高価

公式価格ではありませんが、現在の販売価格を比較すると大体1万円の差がありました。

コストを抑えたいなら ER-YD80、機能性を重視するなら ER-YD90 がおすすめです。

ER-YD80がおすすめな方

ER-YD80がおすすめなのは、

  • シンプルなスチーム機能で十分
  • 価格を抑えてオーブンレンジを選びたい
  • 角皿スチームを活用して調理したい
  • 基本的なレンジ機能があれば満足できる

という方です。

オーブンレンジは欲しいけど、スチーム機能はそこまで必要ないという方はER-YD80で十分ですね!

▼十分なオーブンレンジ機能を備えていながらお手頃価格な、ER-YD80

ER-YD90がおすすめな人

ER-YD90がおすすめなのは、

  • 蒸し料理を頻繁に作りたい
  • 給水カセット式のスチーム機能を活用したい
  • スチームレンジ機能で冷凍ご飯をふっくら温めたい
  • 手間なしお手入れコースで掃除を楽にしたい
  • より多くのレシピに挑戦したい

という方です。

我が家も給水カセット式のオーブンレンジですが、ご飯をふっくら温めるのに活躍していますよ!

ER-YD80とER-YD90の違いまとめ

ER-YD80とER-YD90の違いを比較して紹介しました。

ER-YD80とER-YD90の主な違いは、

  • スチーム方式の違い
  • スチーム調理の違い
  • 総レシピ数の違い
  • スチームレンジ機能の違い
  • お手入れ機能の違い
  • 価格の違い 

の6つでした。

どちらがいいのか悩んだら、

  • シンプルなスチーム機能で十分、価格を抑えたい方は、ER-YD80
  • 給水カセット式のスチーム機能を活用したい方は、ER-YD90

と検討するといいですよ。

どちらのオーブンレンジも、オーブンレンジとしては十分な機能を兼ね備えています。

スチーム機能やお手入れのしやすさなど、ご自身の調理スタイルに合ったモデルが見つかりますように!

▼一人暮らしにもファミリーにも使い勝手の良いオーブンレンジは、ER-YD80

▼スチーム機能で料理の幅も広がる、ER-YD90

スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました